ドリルをコピーして使っているため、プリントが多くなってきてごちゃごちゃしてきました。
最近ようやく整理整頓意欲がわいてきたので、やっとプリント整理をすることができました。
今まではどこに何があるか、私だけがわかっていればいいやと思い、自分なりにまとめていましたが、子ども一人でプリントを手に取り勉強することも増えてきたので、一目でわかりやすいようにまとめました。
Amazonで買ったインデックスフォルダーです。100均で買ったインデックスシールを貼り子どもでも分かりやすくしました。
フォルダーは2冊使っていて、合計10部のプリントと塾の宿題を入れています。
BOXにはフォルダー、ペンケース、計算で使うおはじき(Z会の付録)を一緒に入れて、BOX一つでお勉強ができるようにしています。BOXは100均と無印を使い分けています。
使っているファイルはこちらです。この他に青赤ピンク色があります。
無印のBOXはこちらです。
リビングでお勉強しているので、子供の手の届きやすい場所に置いています。
お陰でスッキリして一目で何のプリントかわかるため効率化できました。
プロのカメラマン撮影サービス
👪ふぉとる
クーポンコード「cph07a」を入力で一週間お試し
RISU算数を今すぐ申し込む
幼児さん向けのRISUきっずを今すぐ申し込む
アンケートで紹介コード「おうち教育」を入力すると絵本がもらえます
七田式オンラインサロンを今すぐ申し込む
data-full-width-responsive="false"
↓こちらから子供・幼児教育関連のブログが読めます↓