先日受けたチャレンジテストの後、面談がありました。
全体的に和やかな雰囲気で、「お母さんから質問はありますか?」と親身になって相談にのっていただきました。
主な内容は、
■今回のテストについて
■幼少期の学習について
■学習相談
でした。
テストに関しては、「大変よい成績でしたね」と褒めてくださいました。「何かやられていますか?」「小学校受験はされましたか?」等と聞かれました。先生の話によると、幼少期から勉強をしていても今回の点数が悪い子もいるそうです。そういう子は、親から嫌々勉強をさせられているため身についていないそうで、そういう状態は「親の自己満で終わっている」と仰っていました。
data-full-width-responsive="false"
息子は大丈夫かなと少しこわくなりましたが、今回に関しては点数がついてきているので多分身についているのだろう、と思うようにします。
幼少期は勉強を楽しいと思わせることが重要とのこと。
そしてその環境を整えるのが親であり、無理やりやらせないこと。
興味があるものはとことん伸ばしてあげること。
頭のいい子は雑学に長けていて、どんな話題でもついてこれるそうです。また、そういう子はそのうち自ら勉強をしだすそうです。
早稲アカは、入塾後も担任の先生とこういった学習相談を随時設けてくださるそうです。大手なのにとても親切だなーと思いました。
一方、先生の負担が凄そう・・と余計な心配もしてしまいました。
わが家は今のところ入塾する予定はありませんが、とても良い印象を受けました。
クーポンコード「cph07a」で一週間お試し
RISU算数を今すぐ申し込む
幼児さん向けのRISUきっずを今すぐ申し込む
紹介コード「おうち教育」を入力で絵本がもらえる
七田式オンラインサロンを今すぐ申し込む
data-full-width-responsive="false"
↑こちらから、子ども・幼児教育ブログのランキングが見れます↑