☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

小1息子と2歳娘の教育ママです。主に息子の家庭学習の日々を綴っています。

SAPIXとエルカミノを参考に年間学習スケジュールを組みました

塾でやっていることを家庭でも取り入れられないだろうかと思い、中学受験塾ではどういった勉強をするのか少し調べました。

わが家にとって塾は❝ちょっと贅沢なこと❞という位置づけです。なので少しでも塾期間を短くしできるだけ家庭学習だけで取り組みたいと思っています。

ここでは、難関校に強いSAPIXとエルカミノの内容に触れています。

 

サピックス

学年が上がるにつれて入塾テストの難易度が上がり中々合格できないという話も聞きます。

漢字熟語は他の塾よりも難しく、覚えるスピードも早くかなり大変そうです。

算数では問題文が長く読解力・思考力が問われるようなので、きらめき算数で鍛えようと思います。こちらは最近一時中断していたので、そろそろ再開させます。

 

エルカミノ

計算や漢字は2~3学年先取りすることがわかりました。3年生で6年生の範囲終了を目指すそうです。

低学年の入塾テストはなく代わりに体験授業を受け、その出来を見て入塾後の授業についていけるか、問題ないかを塾側が判断するそうです。

教材は公文やZ会ドリルを推奨しているようです。

 

 

年内の学習スケジュール

最近は公開テストに向けて勉強内容を調整していましたが、このままではいけないと思い直しました。年長のうちに1年生の範囲は終わらせておきたいですね。

そこでざっくりと年間スケジュールを立てました。

 

📚国語

✎7月までにカタカナの書き終了(ダイソーのドリル)

✎2月頃までに小1サピックスレベルの漢字熟語の読み書き終了(教材検討中)

✎2月に漢検10級受験

✎3月までに小1の市販テキスト終了(教材検討中)

 

📐算数

✎9月までに小1計算ドリル終了(公文は終了しているので新しいドリル購入予定)

✎11月までに図形ドリル終了(こぐま会を検討中)

✎3月までに小1の市販テキスト終了(きらめき算数とその他)

 

スケジュールを作ってみて、こんなにこなさなくてはいけないのかと頭が痛くなりました。

どの教材も繰り返し解くことを前提とし、3月までに数冊終わらせることが目標です。

教材をこなしていく中で苦手な単元が出てくればそれに特化したドリルを買うこともあるでしょうし、そうなればスケジュール通りにはいかないかもしれません。

 

幼児で小2の勉強をするのと、小1で小2の勉強をするのとではかかる時間がかなり違うので、とりあえず年長のうちは小1の範囲を応用問題まで完璧にしておきたいと思っています。

最近小2の計算ドリルをお休みしていますが、しばらく出番はなさそうです。

息子のペースに合わせたいので、様子を見ながら進めていきます。

 

↓こちらから子供・幼児教育関連のブログが読めます↓

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ