世間は夏休みということで、「夏休みの過ごし方!」とか「夏休みの勉強の仕方!」などの文言を色んなところで目にしますが、共働きのわが家にとっては夏休みも通常通り毎日学童です。夏休みだからといって家にいる時間が増えるわけでもありません。
昨日はお勉強ができなかったので、朝勉をしてからチャレンジテストに行きました。
全統小の結果を見て時間配分の練習が必要だと感じたので、『トップクラス問題集さんすう小1』で練習させることにしました。
半年ぶりの全統小、この6か月間も家庭学習は頑張ってきましたが、立ち位置はどうなっているのか・・勉強方法は正しかったのか・・結果を見る際ドキドキしてしまいました。
4日の全国統一小学生テストの結果連絡が徐々に始まっているそうです。わが家は早稲アカで受けたせいかわかりませんが返却までにもう少し時間がかかります。
小学校に入ってからまだ2ヶ月ですが、色々な出来事がありました。通っていた保育園のクラスが平和すぎたので、私自身が戸惑っています。一方息子は楽しそうなのでそれが何よりなのですが。
いやーついに終わりました。今日は半年に一回の全国統一小学生テストでした。個人的に毎回お祭り気分です。
以前と比べると大分ブログの更新頻度が落ちてしまいました。春から息子が小学校に上がり、私の仕事も環境が変わり、気持ちに余裕がなくブログを書けてなくなってしまいました。
GWももう半ばです。残り半分かと思うと非常に悲しくなります。やはり働かなくていいのは最高です。
昨年の12月にくもんの将棋を買い与え、今年の冬から将棋教室に通い始めました。
漢検に無事合格できたので、9級を目指すつもりで小2漢字に突入しました。
ハイレベ幼児けいさんが終了したので、2年生のドリルに突入しました。
先日受けた漢検10級の合格証が届きました。
先日、無事に保育園の卒園式を終えました。 保育園て卒業証書じゃなくて保育証書なんですね。まだまだ幼児だったんだなと感じます。
春のチャレンジテストは都合が合わず、事後受験で受けました。
2日目、国語は「まんじゅうこわい」の続き。文章読解と、自分が物語の主人公だったらどうするかを書かせた問題でした。算数は合同分割パズルをやりました。
体験授業一回目が終了して数日後にエルカミノから電話がありました。
エルカミノの体験授業に行ってきました。 全3回で各回国語と算数合わせて1時間10分でした。
2月に受けた漢検10級の合否発表がありました。
熱が下がってからは時間を持て余していたので、いつもと同じようにお勉強をさせていました。
保育園がコロナで休園になってから、今日まで非日常の生活を送っていた気がします。この間に、息子が濃厚接触者からコロナ陽性になり、自宅で家族共々隔離生活を送っていました。
保育園が休園してしばらくは子どもを見ながら仕事をすることに大分ストレスを感じていました。私も子どもも。
娘に引き続き息子のクラスでも陽性者が出たようで、息子も濃厚接触者となりました。
息子と娘の保育園がコロナで休園してしまいました。 娘のクラスから陽性者が出たようで、1歳児はマスクをつけることができないので娘含む1歳児クラス全員が濃厚接触者となりました。(お互いマスクをつけていれば濃厚接触にはならないそうです)
最近思うのですが、
社会に出ると理不尽な事ばかりです。
自分で言うのもなんですが、最近は余裕のない日々を送っていました。
リトルオープンの日程が発表されました。
上の子が6歳、下の子がまもなく2歳になるわが家ですが、日々、家庭学習のやり方は変化しています。
ブログで何回か登場しているエルカミノ。少数精鋭塾で、難関中学合格率はSAPIXより高いです。